2010年2月23日火曜日

北斗星(2月22日付)

自分は秋田にはまだ一度も行ったことがないので、県中心部がどんな感じなのか実際には分かりません。
ちょっと調べてみたところ、、かつての秋田市の中心地「駅前」の地価が高いことから人が減り、郊外型のスーパーが増えているみたいなんです。
土地が高いことから「ドーナツ化現象」が起きているということなんですね。
誰もが「行ってみたい」と思えるような、駅前づくり。難しい課題ですね。




北斗星(2月22日付)
(‎2010年2月21日‎ 秋田魁新報 )



 数年前に司法修習生3人が研修で当社を訪れた際、「空洞化が進む秋田市中心部をどうするか」について議論する機会があった。その中でハッとさせられる提言があった。県外出身であるが故の目の付けどころだったのかもしれない

▼「県都なのに秋田らしさが何も感じられない。どんな建物を造っても大都市には負ける。いっそ緑あふれる広場を設け、その一画は水田にしてあきたこまちを植えてはどうか。自然と食をアピールする街中の憩いの場になる」

▼秋田らしさに欠けているとの指摘には、うなずく人も多そうである。コメに酒、秋田民謡や秋田美人など本県をアピールする材料は少なくない。その半面、そうした個性が輝いている街と言い難いのも確かだ

▼広場という発想は、米国の都市社会学者であるホワイト氏の都市再生論を思い起こさせる。欧米の都市計画に影響を与えた氏は、「ビルだけで都市は再生できない。休憩したくなる広場、目的もなく歩きたくなる街路があってこそにぎわいが生まれる」と説く

▼日赤・婦人会館跡地の再開発計画が、大詰めの段階を迎えている。県都の中心市街地の浮沈を握るだけに、市民の思いも賛否含めていろいろなようだ。再開発の方向性一つ取っても、広く理解が得られているのかとの声も聞こえてくる

▼特に再開発の核の一つである県立美術館の移転には、議論が巻き起こっている。果たしてどうすればいいのか。少なくとも後悔が残るような事業であってはならない。

2010年2月19日金曜日

【東京開催】将来的に転職活動を考えている若手弁護士のための個別転職相談会

ものすごーく特殊な感じのする、就職相談会ですね。
一般市民は、なかなかこういう告知を目にすることはありませんね。
特殊なだけに、特に若い弁護士や司法修習生には、将来のことを考え相談するいい機会になるでしょう。
どんな雰囲気なのか、好奇心でちょっと見てみたい感じもします。




【東京開催】将来的に転職活動を考えている若手弁護士のための個別転職相談会
(‎2010年2月1日‎ News2u.net)


株式会社日本エムエスセンター(東京本社:東京都千代田区、大阪本社:大阪市淀川区、代表取締役:有本隆浩、以下:日本MSセンター)は、東京本社にて、「将来的に転職活動を考えている若手弁護士のための個別転職相談会」と題した転職個別相談会を開催致します。
■詳細はこちら⇒ http://www.jmsc.co.jp/seminar/2010/0127_588.html
■その他の現在開催中のセミナーはこちら⇒ http://www.jmsc.co.jp/seminar/

弁護士の皆さんは、ご自身のキャリアプランをどのように描いていらっしゃいますか。一言で弁護士といっても、それぞれ活躍するフィールド、目指すフィールドは大きく異なります。「既存の法律事務所でパートナーを目指す」「独立して自分の事務所を開業する」「企業内弁護士として働く」「官公庁などの公的機関で働く」・・・など、今後、弁護士数の増加によって弁護士のキャリアは益々多様化すると言われています。そのような状況下で、既に転職をご検討中という方も多数いらっしゃいますが、一方で『現時点ではすぐに活動をスタートしようとは考えてないけれど・・・ゆくゆく将来的には転職を視野に入れていきたい』という、潜在的なご転職志向をお持ちの方も数多くいらっしゃるかと思います。

『自分にとっての最適なキャリアとは?』『転職の最適なタイミングとは?』

キャリアの選択肢が多様化するということは、それと同時に、収集しておく必要のある転職情報も自ずと莫大な量となります。早い段階で、より有益でかつ集約された情報を知ることで、キャリアプランをよりはっきりとイメージすることができ、いざ動き出すという時に、他者とは一味違った働きかけができるのだと思います。いつかは活動をスタートしようとお考えの方も、まずは情報収集という部分で、この機会にご自身のキャリアプランにおける様々な可能性を探ってみてはいかがでしょうか。

日本MSセンターは約20年に渡り、企業の管理部門(経理財務・人事総務・法務・経営企画)やスペシャリスト(弁護士・弁理士・公認会計士・税理士)といった職種に特化した人材紹介会社として、国内の法務実務経験者・経験弁護士に対する転職支援マーケットをリードして参りました。また、法科大学院協会協賛の「ジュリナビ」認定エージェントとして司法修習生に対する企業への就職支援も行っています。

今回は将来的なご転職を考えていらっしゃる経験弁護士の方を対象に、当社に蓄積された転職ノウハウを散りばめた個別転職相談会を実施させて頂きます。

転職に精通したアドバイザーが個別相談形式でご相談にのらせて頂きますので、ご自身のキャリアに関する細かいご質問などにも対応させて頂きます。

皆様のご参加をお待ちしております。

■相談会内容・キャリアアップに関するアドバイス
・企業法務
・弁護士資格者の転職動向、求人動向のご説明・具体的な求人情報のご紹介 等

■参加対象
・弁護士(日本・米国)資格をお持ちの方で、法律事務所もしくは企業法務部門で実務経験をお持ちの方
・25~35歳までの方

■参加費用 無料

■開催日時
 2010年2月2日(火)~2010年3月19日(金)   ※土曜・日曜・祝日を除く
【平日】10:00~20:00  ※完全予約制

■開催場所  飯田橋・日本MSセンター東京本社 地図http://www.jmsc.co.jp/company/tokyo.html

■お申込みはこちらから⇒ http://www.jmsc.co.jp/seminar/2010/0127_588.html

■その他の現在開催中の転職相談会はこちらから⇒ http://www.jmsc.co.jp/seminar/

■株式会社日本MSセンター ホームページ⇒ http://www.jmsc.co.jp/

■この記事に関するお問い合わせ■
株式会社日本エムエスセンター
担当:三宅  TEL:03-3239-7373

■株式会社日本エムエスセンター 会社概要■
代表者:有本 隆浩
社員数:70名 
設立:1990年4月 
資本金:2,000万円
事業内容:管理部門・会計分野に特化した人材紹介事業/会計事務所等、プロフェッショナルファームの紹介事業

所在地:
東京本社 /東京都千代田区富士見2-7-2飯田橋プラーノ ステージビルディング16F
大阪本社 /大阪市淀川区西中島6-1-1新大阪プライムタワー12F
名古屋支社/愛知県名古屋市中区栄3-1-1広小路第一生命ビルディング3F

東京本社TEL:03-3239-7373(代)FAX:03-3239-7397
<URL>http://www.jmsc.co.jp/ (人材紹介事業)
http://www.j-net.jp/ (税理士・会計事務所の紹介事業)

2010年2月16日火曜日

県営スケート場で氷上綱引き大会

綱引き大会は聞いたことがありますが、これは氷上綱引き大会です。
どうやって踏んばるんだろ?といろいろ想像をめぐらせてみましたが…。?
力いっぱい引けば引くほど、尻もち必死でしょうね。
笑いがたえない会場で、検事や司法修習生を身近に感じてもらえたことでしょう。




県営スケート場で氷上綱引き大会
(2010年2月7日 東奥日報)


 滑りやすい氷上で悪戦苦闘-。青森市の青森県営スケート場で7日、氷上綱引き大会が開かれた。幼児から大人まで27チーム、約350人が参加した。選手たちは、踏ん張りの利かない氷の上で、引きずられたり、仲間を巻き添えに転倒したり。会場に声援と笑い声が響いていた。

 大会は今年で16回目。キッズ(1チーム5人)とジュニア、一般男子・女子(1チーム8人)の4部門に分かれ競った。

 選手たちは運動靴や長靴を履いて氷上へ。防寒具はもちろん、毎回、転倒者続出とあってヘルメットは欠かせない用具だ。

 小さな子どもたちは、ヘルメットがずれて前が見えなくても、一生懸命綱をたぐり寄せた。相手の勢いに耐えきれず、転倒して引きずられる選手もおり、会場は笑いが絶えなかった。

 裁判員制度のPRで、青森地検の検事や司法修習生ら10人も参加した。

 同地検の熊田篤検事は「このような交流を通して、裁判員制度への理解が深まればうれしい」と話していた。

2010年2月12日金曜日

輝集人:刑事裁判を年140件受任の弁護士・泉谷恭史さん /和歌山

今どき、まだこういう人情味にあふれた弁護士がいるんですね。
こういう弁護士って、ドラマの中だけかと思ってました。
平日ほぼ毎日出廷し、1日に6被告の裁判に立つこともあるとは、ものすごいエネルギーですね。
でも、この記事中からだと、そんなエネルギッシュな感じよりは、何事もドンと受け止める寛容さを感じます。




輝集人:刑事裁判を年140件受任の弁護士・泉谷恭史さん /和歌山
(2010年2月9日 毎日新聞)



 ◇被告の喜ぶ顔に達成感--泉谷恭史さん(58)
 09年に受任した刑事弁護は140件。統計はないが、司法関係者は「まねできる人は他にいない」と口をそろえる。刑事裁判が好きなのかと尋ねると、「好きなことないけど、誰かがやらなきゃいかんからな」。
 2月は28人の被告の弁護士を務める。平日はほぼ毎日出廷し、1日6被告の裁判に立つことも。面会にも週に1回は顔を出し、話に耳を傾ける。説教くさいことは一切言わない。心を開かない被告には「言いたくないことは言わんでいい。でもウソつく権利はないぞ」と説く。
 だが、被害者への謝罪の手紙を書かない男や、万引きを10年以上繰り返す親子を、法廷の外でしかりつけたこともあった。「やったと認めて他人に迷惑かけてたらおわびせなあかんでしょ。反省が足らない被告には言わなしゃあないやん」。被告に罪と向き合わせる難しさがにじむ。
 出身は堺市だが、司法修習を和歌山で過ごしたのが縁になり、31歳で和歌山弁護士会に入会。98年7月に和歌山市であった毒物カレー事件では、第1審で林真須美死刑囚の弁護団にも加わった。大阪の弁護士と弁護方針を巡って議論を重ねる日が3年半続いた。「証拠がなく大変な裁判。立証の切り口や検察との争い方を他の弁護士から吸収でき貴重な機会だったとも感じる」と振り返る。
 毎朝7時前に事務所に出勤し、やるべきことの優先順位を四つ決め、午後5時には事務所を出てのれんをくぐる。一人で飲む焼酎と、仕事の合間に読む時代小説がわずかばかりの息抜きだ。そんな弁護士の仕事が好きだという。「裁判がイメージ通りいかなくて落ち込むこともある。でも無罪を取れたり、被告の喜ぶ顔を見た時の達成感が忘れられないから」。少し照れてそう言った。【藤顕一郎】
==============
 ■人物略歴
 1951年堺市生まれ。当初は民事裁判官を志望したが、全国を転々と異動するのが性に合わず弁護士へ。事務所は和歌山市万町7(電話073・428・2880)。

2010年2月8日月曜日

ひとinぐんま:前橋地検検事正に着任、中屋利洋さん /群馬

司法修習時代に地検の検事正が、修習生の意見に耳を傾けてくれたことに感動し、検事を志したとか。
こんな出会いがあるのは、とても素敵なことですね。
手がけた事件で一番印象に残っているのは、参院議員の学歴詐称事件だそうです。
群馬県民が安心して暮らせるよう、頑張ってほしいですね。




ひとinぐんま:前橋地検検事正に着任、中屋利洋さん /群馬
(2010年1月22日 毎日新聞)



 ◇安心して生活できる群馬に--中屋利洋(なかや・としひろ)さん(59)
 「県民が安心して生活できるように努力していきたい」。18日付で前橋地検検事正に就任し、21日の着任会見で、力強く語った。
 1951年岐阜県生まれ。金沢市での司法修習生時代に遭遇した殺人未遂事件で、地検の検事正が修習生の意見に耳を傾けてくれたことに感動し、検事を志したという。
 これまで、東京地検特捜部副部長など、数々の厳しい現場を経験してきた。座右の銘は「虚心坦懐(たんかい)」。「予断や偏見を持つと、捜査や判断を誤る。先入観を持たずに事件に臨まなくてはいけない」
 これまで手掛けた事件で一番印象に残っているのは、名古屋地検の主任検事として93年に担当した、参院議員の学歴詐称事件だ。「国会議員を捜査対象にしたのは初めてだった」。証拠が少ない難しい事件だったが、粘り強く捜査を続け、供述を引き出した。「あきらめずに創意工夫して取り組むことが大切」と語る。
 群馬への赴任は初めてだが、85年の日航ジャンボ機墜落事故は、今も鮮明に記憶している。長女が生まれたばかりで、事故の翌日、出張先から飛行機で自宅に帰った。「自分の飛行機も落ちるのではないかと、とても不安になった」
 運動が好きで剣道は五段の腕前。スキーやゴルフもたしなむ。「きれいな景色も見たいし、温泉巡りも好き。その点では群馬はとても楽しみ。上毛かるたで群馬を学んでいきたい」【喜屋武真之介】

2010年2月4日木曜日

熊本家裁:「身近な家裁目指す」 着任の小松所長が抱負 /熊本

かつて熊本で司法修習の活動をして、熊本に戻ってきたという感じでしょうか。
担当した事件に長崎の「小6女児殺害事件」があるとのこと。
あの事件は本当にショッキングでした。
もうあれから5年半になるのですね。
家庭裁判所の発足と同じ1949年生まれというのは、すごい。
運命ですかね。




熊本家裁:「身近な家裁目指す」 着任の小松所長が抱負 /熊本
(2010年2月3日 毎日新聞)


 熊本家裁の所長に先月24日付で着任した小松平内(へいない)氏(60)が2日、熊本市内で会見し「身近で利用しやすい熊本家裁を目指したい」と抱負を語った。 小松所長は秋田県出身。72年9月、司法試験に合格し翌73年4月から2年間、熊本で司法修習生として活動した。水戸地裁判事補を振り出しに、宮崎地家裁判事、長崎地家裁佐世保支部判事、福岡高裁判事などを歴任した。担当した事件では04年6月に長崎県佐世保市で起きた小6女児殺害事件が最も印象に残っているという。座右の銘は「信頼」で、趣味はテニス。 家庭裁判所の発足と同じ1949年生まれで「家裁とともに成長してきた」と笑顔を見せた。「後見人制度」に基づき判断能力などが欠けた人や未成年者の代理人が財産管理などをするケースが急増していることから「事件処理が追いつかなくなりがちだが、専門家の力を借りて適正かつ迅速にしていきたい」と話した。【遠山和宏】

2010年2月1日月曜日

「アラフォー女性」司法に新風 金大准教授の医師、弁護士に

この二人のアラフォー女性はすごいです。
一人は医者として働きながら、もう一人は元新聞記者で退社後、3人の子育てをしながら勉強して、弁護士に。
最初の方は1年の司法修習を終え、先月から病院の組織弁護士として。
後者の方も弁護士事務所で業務スタート。
どちらも、今までのいろいろな人生経験を生かして活躍してほしいですね。




「アラフォー女性」司法に新風 金大准教授の医師、弁護士に
(‎2010年1月29日‎ 北國新聞)


 金沢弁護士会に29日までに、異色の経歴を持つ女性2人が入会した。医師資格のある金大附属病院特任准教授の越後純子さん(42)=東京都出身=は、院内に「法律事務所」を構えた。元北國新聞社記者の松田光代さん(42)=富山市八尾町出身=は3人の子どもを育てながら法曹界に飛び込んだ。2人の「アラフォー」女性が、石川の司法に新風を吹き込もうとしている。
 越後さんは1993(平成5)年に筑波大医学専門群を卒業し、医師資格を取得。同大大学院を経て、99年以降、放射線科医師として日立総合病院(茨城県日立市)などで勤務した。
 越後さんは医師としての仕事を続けていくうちに、社会的問題となっている医療事故について、「医師としてだけではなく、法律家ならばどう向き合っていけるか」と考えるようになった。
 2004年4月、桐蔭横浜大の社会人対象未修者コースに入学。越後さんは在学中も週3日、病院に勤務し、夜は午後10時ごろまで講義に出席した。07年5月の司法試験初挑戦は失敗し、翌08年の試験で合格を手にした。
 盛岡市で1年間の司法修習を終えた越後さんは今年1月、金大附属病院初の「組織内弁護士」として赴任し、同病院経営企画部所属で「法律事務所」を設けた。今後、医療事故対策の職員研修や学生の講義を担当し、病院がかかわる訴訟の代理人も担うという。
 越後さんは「医師と患者がともに安心して医療を提供、受けられる環境をつくりたい」と話している。
 松田さんは子育ての傍ら司法試験に挑戦し、難関を突破した。12月から西井法律事務所=金沢市尾張町1丁目=で業務を始めた松田さんは「民事、刑事問わず、どん欲に取り組みたい」と意欲を燃やしている。
 松田さんは1993(平成5)年に本社を退社後、結婚して3人の子どもを出産した。育児が一段落した35歳の時、弁理士を務める義父の勧めで一念発起し、法曹界への転身を決意した。
 奈良女子大文学部卒の松田さんは2004年4月、金大法科大学院の未修者コースに入学。本格的に法律を学ぶのは初めてで「最初は授業が全然分からなかった」と振り返る。
 子育てや家事で勉強時間は限られたが、「勉強せんとだめやよ」と言う子どもたちの励ましが支えになったという。