2012年3月9日金曜日

多重債務者半減、1月末51万人 貸金業規制映す 信用情報大手まとめ

多重債務者が減ってきている…確かに、表面上は減ってきているかもしれません。
一時は債務整理からの過払い金の返還請求というのが定番になり、消費者金融を瀕死や破綻に追いやりましたからね。
グレーゾーン金利の廃止というのは多重債務者にとって願ってもない改正だったと思います。
その一方で、総量規制が導入されたことにより、借りたくても借りられないという方が増加しました。審査が厳しくなり、借りられないからと、ヤミ金に流れる人も多くなったりましたからね。
多重債務者は減っているけど借り入れをしている人は増えているという現実…この人たちが多重債務に陥ると…また債務整理の業務がやかましく言われる日が来るんでしょうね。

多重債務者半減、1月末51万人 貸金業規制映す 信用情報大手まとめ
(2月20日 日経新聞)

借金を重ねる多重債務者が減っている。貸金業者からお金を借りた個人の信用情報大手の日本信用情報機構(東京・千代田)によると、借り入れが5件以上ある多重債務者数は1月末に前年同月末比24万人減の51万人となり、ピークの半数以下に減った。融資を年収の3分の1までに制限した改正貸金業法の完全施行をきっかけに、借り入れを整理する動きが進んでいるとみられる。

 同機構は消費者金融やカード会社からお金を借りた顧客の情報を扱い、業界最大級の9兆円超の借入金を管理する。多重債務者数は調査を始めた2010年4月の112万人をピークに右肩下がりが続いており、1月に過去最低を更新した。

2012年3月6日火曜日

グリー対DeNAは最強弁護士同士の戦い

BIG4の一角である西村あさひVS弁護士ランキング1位の弁護士率いる最強の弁護士軍団…有名企業の訴訟ともなると、トップクラスの弁護士が登場するんですね。
テレビで見ましたが、確かにそっくりでしたもんね。
この仁義なき戦いにどんな判決が下るのか見守りたいところです。
西村あさひは泣く子も黙る名門中の名門事務所ですからね。
これに対するのは最強の弁護士…全く勝負の行方が読めなくなってきました。
ですが、裁判は証拠主義ですし、両社が和解という円満解決にならなければ一方が勝者になり、もう一方が敗者になるんですよね…裁判というのは恐ろしいものです。

グリー対DeNAは最強弁護士同士の戦い
(2月20日ゆかしメディア)

 ソーシャルゲーム2強のディーエヌエーとグリーの戦いが先日、法廷でもスタートした。第1回口頭弁論ではお互い一歩も引かない構えを見せ、今後の戦いが注目されている。弁護士も、国内最大手弁護士事務所と、弁護士ランキング1位という戦いになる。

 この事件は、グリーにゲームを提供しないようにとの圧力を掛けられたとして、グリーとKDDIが、ディーエヌエーを相手取って計10億5000万円の損害賠償を求めて提訴した。

 双方ともに、最高峰弁護士をもってして戦いに挑むあたりは、企業の勢いと、この戦いに挑む本気度をうかがわせている。…

2012年3月1日木曜日

弁護士の働き口がない!

弁護士の就職難は今や日本国内では当たり前になりつつありますが、アメリカでも同様の事態に直面しているんですね。
私が中学生や高校生の頃は、弁護士と言えば、華やかでかっこよく、合格してしまえば生涯安定で高収入、さらに異性にモテまくりという最高のイメージがありましたが、私が大学へ入学したと同時に法科大学院ができ、それからあっという間に就職難になりましたからね。

*************


弁護士の働き口がない!学生が法科大学院相手に訴訟
(2月15日PUNTA)

 弁護士といえば、不況知らずで高額な収入を得ることができる職種というイメージが定着している。しかし不況下の米国では、高収入を夢見て法科大学院を卒業した学生らがそんなイメージからは程遠い厳しい現実に直面している。…

2012年2月7日火曜日

原発事故受け、福島から避難 青森で個別相談会 きょう午後、八戸でも

たかが3キロされど3キロ。
やはりそれが毎日となると、ガソリン代大変そうですよね。
しかも高いし・・・。
自分の家に住めず、避難を余儀なくされその上いらぬ費用を払わされる。
これは確かに困りますね。…困るというか、お金が有っても足りないですよね。
賠償を求めたいという気持ちも分からないでも無いですよ。



東日本大震災:原発事故受け、福島から避難 青森で個別相談会 きょう午後、八戸でも /青森
(1月29日 毎日新聞)

 東京電力福島第1原発事故で福島県外に避難した人を対象にした相談会「暮らしサポートミーティング」が28日、青森市堤町1の市文化会館で開かれた。南相馬市から青森県内に避難した人たちが会場を訪れ、東京電力への賠償請求の相談などをした。
 相談会は福島県内でも警戒区域など13市町村の避難者が対象。経済産業省の委託で「暮らしサポート事務局」が運営する。
 この日は福島県出身の相談員3人と司法書士のほか、福島県庁や大熊町、富岡町の職員が参加。最初に国の除染や東電の損害賠償への取り組みについて全体説明し、その後ブースに分かれて個別相談に応じた。
 南相馬市から弘前市に避難した女性(38)は「避難先から娘の小学校まで3キロ以上あり、ガソリン代に困っている。東電に今すぐ賠償請求すべきか迷って相談に来た」と話した。
 29日午後1~3時には八戸市の八戸地域地場産業振興センター「ユートリー」でも開かれる。予約は不要。

2012年1月31日火曜日

脱税などの司法書士に懲役4年求刑 奈良地裁

ちゃんと稼いでるんだから税金払ってよ。
脱税して捕まったら全てが終了でしょうに。
もったいない(--)
脱税した司法書士を頼る人なんてもういないでしょうね。

63歳で職失いなんて、残念でしょうにねぇ。
まぁ、自分んがした代償ってやつだからしょうがないのですけど。


脱税などの司法書士に懲役4年求刑 奈良地裁
( 1月18日 産経新聞)

 貸金業者への「過払い金返還請求」の代理人業務で得た報酬などを隠し、所得税約4千万円を脱税したなどとして、所得税法違反と業務上横領の罪に問われた奈良市今在家町の司法書士、小林充春被告(63)の論告求刑公判が17日、奈良地裁(野路正典裁判官)であり、検察側は懲役4年、罰金1200万円を求刑し、結審した。判決は2月8日。

2012年1月25日水曜日

賃貸契約のトラブル、司法書士が無料相談

敷金礼金など家賃トラブルはいつの時代もへらないねぇ。
現状回復して…とか、どの程度まで?という感じですし。
やはりそういうことは専門の方々に聞いた方が早いのでしょうね。
地味に悩む事が多い分野だけに、相談に乗ってくれる人がいるのは有りがたいですよね。


賃貸契約のトラブル、司法書士が無料相談 滋賀
( 1月14日 産経新聞)

 敷金返還や家賃滞納など、住宅や店舗の賃貸契約に関する法的トラブルについて、司法書士が電話で相談に乗る「賃貸住宅トラブル無料相談」を、県司法書士会(大津市末広町)が2月29日まで実施している。

 借り手、貸し手側とも対象で、「敷金を返してもらえない」「何カ月も家賃を支払ってもらえない」「退去しなければ、家財道具を処分すると言われた」など、さまざまな相談に応じる。申し込んだ後、まず電話相談、必要があれば面談による相談を行う。

 無料。問い合わせ、申し込みは県司法書士会((電)077・525・1093)で、平日午前9時から正午と、午後1時から5時までに申し込む。

2012年1月18日水曜日

JR福知山線脱線:前社長無罪判決 多くの犠牲出たのに 「なぜ、むなしい」

難しいのだろうなぁ。
大企業になればなるほど、平社員中でうごめく問題は、自分たちで出来るだけ解決して欲しいと思うんだろうし、いちいち報告もいかなさそうだし、言った所で受け流す感じなんだろうなと。
最初から、私も前社長は無罪になるだろうなと思っていました。
確かに社長の社員教育が役員に十分に行きわたってないから、その部下、そのまた部下へと不十分な教育になっていきしわ寄せが一番下に行くんだろうとは思います。

誰か立場ある人間に償ってもらいたい気持ちもわかるし、そうしないとやりきれないのだろうとは思います。
理不尽でしょうね。大切な人を奪われたわけですから。

でも、いつまでも責任取れ!と言ってないで、別の形で、この記事にもあるように新しい法律を作らせるとかそういう行動に出るべきだと思います。



JR福知山線脱線:前社長無罪判決 多くの犠牲出たのに 「なぜ、むなしい」 /兵庫
(1月12日 毎日新聞)

 ◇被害者ら表情硬く
 11日に神戸地裁であった、JR尼崎脱線事故で業務上過失致死傷罪に問われたJR西日本前社長、山崎正夫被告(68)の判決公判。「多くの犠牲が出たのに、なぜ」「むなしい」……。言い渡された無罪判決に、被害者らは落胆し、一様に表情を硬くした。【高瀬浩平、加藤美穂子】
 目を赤くする女性、岡田信裁判長をにらむように見つめた男性。判決言い渡しのあった101号法廷では遺族らが無念の思いで無罪判決を傍聴した。
 閉廷後、長男孝広さん(当時34歳)を亡くした石橋位子(たかこ)さん(66)=大阪府阪南市=は「106人の命が失われたのに、とても悔しい。無罪では何も変わらない。控訴してほしいし、JR西という企業そのものを罪に問えるよう法律が変わってほしい」と話した。
 遺族3人が地裁前で報道陣の取材に応じ、長女早織さん(当時23歳)を亡くした大森重美さん(63)=神戸市北区=は「無罪判決で運転士1人の責任ということになってしまう。JR西の安全対策は問題だらけだ。まだ終わったわけではない」と神戸地検による控訴を求めた。
 三男の善弘さん(当時20歳)を亡くした下浦邦弘さん(63)=同=は「(有罪が)難しいことは予想していた。歴代3社長の裁判は難しい方向に進むと思う」と話し、地検の被害者対象説明会に出席した後は「判決は全部納得がいかない。亡くなった息子には『結果は出なかったけれど、これから継続してやっていく』と報告したい」と話した。
 地裁近くの県司法書士会館では遺族4人が記者会見。長女容子さん(当時21歳)を亡くした奥村恒夫さん(64)=三田市=は被害者参加制度について「意義はあった。被告人質問ができてよかった」としながらも、「私たちの意向を裁判長が少しでもくんでほしかった」。次男昌毅さん(当時18歳)を亡くした上田弘志さん(57)=神戸市北区=は「思いを少し吐き出せたのはありがたい。多くの被害者が制度を利用したらよいと思う」と述べた。
 法廷での山崎前社長の様子について、上田さんは「主文が言い渡された瞬間は顔を見る余裕がなかった」、奥村さんは「淡々としていて、『良かったな』と思って判決を聞いているようだった」と話した。

2012年1月16日月曜日

戸籍謄本不正取得:弁護士らも名義貸し 地検が5人起訴

いつも感じるのですが、こういう巧みに偽造して騙す事ができるほど器用ならもっと真っ当な仕事をするべきなんじゃないかなと思いますね。
もったいない技術だと思いますよ。
色々生かせた仕事もあったでしょうし。
悪いことしてしか生きる事が出来ない人なのでしょうかね。
それはそれでかわいそうな気もしますけど。。。。



戸籍謄本不正取得:弁護士らも名義貸し 地検が5人起訴
(2011年12月23日 毎日新聞)

 県警捜査員らの戸籍謄本などが不正取得された事件で、有印私文書偽造・同行使の疑い
などで逮捕されたプライム法務事務所経営、奈須賢二容疑者(51)=東京都中野区=が、
司法書士の佐藤隆容疑者(51)=同練馬区、戸籍法違反容疑などで逮捕=以外にも、ほ
かに数人の弁護士らの名義を使って不正請求を繰り返していたことが22日、名古屋地検
の調べで分かった。地検は同日、奈須容疑者ら5人を有印私文書偽造・同行使罪などで名
古屋地裁に起訴した。
 起訴状によると、奈須被告は佐藤被告ら4人と共謀して10年3月~11年7月、司法
書士や行政書士に特別に認められた「職務上請求書」を偽造。どちらの資格も持つ佐藤被
告の名義を使い、虚偽の申請理由を付けて、名古屋市などに住む捜査員ら9人の住民票の
写しや戸籍謄本計12通を不正に取得したなどとしている。
 地検によると、奈須被告は、この日起訴された弁護士事務所事務員、長谷川豊司被告(
48)=東京都世田谷区=が弁護士資格を失う08年ごろまで、長谷川被告の名義を使っ
て同様の不正請求をしていたという。ほかにも06年以降、弁護士ら数人が名義を奈須被
告に貸していたとみられる。地検は、奈須被告が個人情報を売買するビジネスを行ってい
たとみている。

2012年1月4日水曜日

◆司法試験の受験資格見直しへ

これはそうすべきなのかもしれませんねぇ。
なんと言いますか、実際問題合格率は年々減っているわけで。
しかもちゃんと法科大学院という質の高い法律学校を出ているにも関わらずの結果なのでしょう?
私は弁護士を目指しているものでも無いので、何とも言えませんが、一体どっちなのでしょう。
教える内容の質が落ちた?
それとも学生の質?
まぁ、学生の質は確かに落ちているでしょうね。
普通の大学がそうですから。

しかし、もう一度現状の学生の質と、授業内容の見直しを図ることは良い事かも知れませんね。



◆司法試験の受験資格見直しへ
(12月21日 NHKニュース)

 法律の専門家を養成する制度の見直しを検討している民主党の作業チームは、年明けか
らの本格的な議論を前に論点整理の案をまとめ、法科大学院の修了を司法試験の受験資格
としている制度を見直しの対象にすることになりました。
 平成16年にスタートした法科大学院は、質の高い法律の専門家を増やすことを目標と
していましたが、法科大学院を出た人の司法試験の合格率が5年続けて過去最低を更新し
て、ことしは23.5%にとどまるなど目標の実現にほど遠いのが現状です。こうしたな
かで、法律の専門家を養成する制度の見直しを検討している民主党の作業チームがまとめ
た論点整理の案では、法科大学院の定員や教育内容が適正かどうかに加え、法科大学院の
修了を司法試験の受験資格としている制度を維持すべきかどうかも議論の対象にするとし
ています。さらに、法科大学院の志願者が減少している現状をどう分析するかや、司法試
験の合格者数が適正かどうかなどについても議論するとしています。民主党の作業チーム
は、この論点整理の案を正式に了承したうえで、年明けから制度の見直しに向けた本格的
な議論を始めることにしています。